
BTSの真実の扉 第3段〈2020/5/28更新〉
今回で第3弾となりました。
BTSの真実の扉第3弾は、1枚の投稿でBTSが伝えたい想いについて考えました。
7月28日のJ-HOPEの投稿(7+2+8=17)
2枚目の写真に目が止まりました

この可愛い犬のぬいぐるみは何だろう?
正解は、真実の扉第2段で最後に投稿を載せた奈良美智さんの作品でした。
ご本人が投稿しています。
そして、J-Hopeがこのぬいぐるみを投稿したのは2回目です。
2019年4月29日に投稿
💕💕 KAWS 💕💕 pic.twitter.com/mA7X5eRSvb
— 방탄소년단 (@BTS_twt) April 29, 2019
ぬいぐるみの犬について
こちらの絵本が元に作られています。

あらすじ
ぼくは、いつもひとりぼっちでさみしかった。どうしてかというと、ぼくがあまりに大きすぎて、みんなには見つけられないから。でも、ある時一人の女の子がぼくに気づいてくれたんだ。寂しがりやの子犬と少女の出会いを描く。
絵本の最後に
きみが もしも ひとりぼっちで
とても さびしくても
きっと どこかでだれかが
きみとであうのを まってるよ
だいじなのは さがすきもち
「こいぬは人間よりも小さいもの」と偏見があると見えない。見えないものを見るためには、偏見のない心を持つことが大事と教えてくれる本です。
他のメンバーも奈良美智さんを愛用しています。
BTS真実の扉 第二弾で最後の方に投稿だけ載せたRMの作業部屋に飾ってある、絵も奈良美智さんの作品です。奈良さんがRMの投稿に言及したのはこちらの投稿が最初だと思います。
2019年1月16日投稿(1+16=17)
BTSファンの方 六本木ヒルズ3Fのアート&デザインストアで売ってる絵ハガキセット(東北の震災チャリティで2011年に作った)中の1枚です。https://t.co/Brzz3dtVzL …
— yoshitomo nara (@michinara3) January 16, 2019
RMはスマホのカバーも奈良さんの作品を愛用しています。
2019年4月7日投稿
[#오늘의방탄] Thank you, Bangkok! 우리라서 다행이다! 함께라서 다행이다! 방콕에서 또 만나서 다행이다 👉🏻💜👈🏻 #방콕1회차공연 pic.twitter.com/jnBEOF7JO7
— BTS_official (@bts_bighit) 2019年4月6日
机に置いてあるスマホカバーについて、ファンが奈良美智さんに教えて言及し奈良さんはファンに向けて投稿しました。
サービスショット。 pic.twitter.com/PKKZ7hTvaO
— yoshitomo nara (@michinara3) 2019年4月6日
2019年7月14日のRM投稿
고맙습니다 🥺 pic.twitter.com/GTEBEKBJdq
— 방탄소년단 (@BTS_twt) 2019年7月14日
3ヵ月以上も奈良さんのデザインしたスマホカバーを使用続けていることが投稿やその期間の映像で確認できました。
奈良さんがBTS関連のツイートしたのは、J-HOPEのお姉さんのインスタの写真を言及したことが最初でした。
— yoshitomo nara (@michinara3) 2018年10月16日
J-HOPEだ!
— yoshitomo nara (@michinara3) October 17, 2018
奈良美智さんの魅力
BTSのメンバーが奈良美智さんの絵やグッズを何度も愛用する投稿に何か意味があるのではないかと思い、奈良美智さんの魅力を調べてみました。私は恥ずかしながら、奈良美智さんはBTSで知りました。そしてファンになりました。
奈良美智さんについて
日本の画家・彫刻家。世界的に評価されている美術作家で、ニューヨーク近代美術館(MoMA)やロサンゼルス現代美術館に作品が所蔵されるなど日本の現代美術の第二世代を代表するひとり。東北出身(Wikipedia参照)
震災の後の作品は、表情が怒っているのか笑っているのかわからない作品が多くなった。見るものが問いかけないとわからないような絵になってきています。
奈良美智さんは、アフガニスタン、パキスタン、シリアと難民キャンプに3度も訪れています。シリアを訪れた時のインタビューを紹介します。
人間は変わらない。皆、悩みや苦しみを抱えて生きている。例えば、日本は暮らしやすい国であっても、自殺率は高い。それだけ問題がある。心理的、物理的な問題を合わせるとどこが悲惨でどこが幸福からわからない。悲惨な状況でも人間は希望を持って生きている。
世界を舞台にしてる人は国のくくりを越えていると思う。もちろん自国の代表だという意識とプライドはあるはずだ。でも、それを越えて他国の選手やミュージシャンやアーティスト、文化人、一般人が交流し合う現場を見ていて、歴史の中で国境は変わるが、それを越えて地球上に生きてるって思うんだ。
— yoshitomo nara (@michinara3) 2019年8月6日
奈良さんの強いメッセージは、音楽で国境をなくそうとする、BTSの想いと共通する部分に感じました。
奈良美智さんの投稿から見えるもの 第一段
→ 知らず知らずのうちにみんながまた戦争に引き込まれて、恐ろしい原爆戦争の犠牲になるのではないでしょうか。」
— yoshitomo nara (@michinara3) 2019年8月12日
奈良さんのTwitterの投稿とRTには、とても考えさせられる言葉が多いです。
奈良さんがRTした投稿
僕は戦場で人を殺せません。 pic.twitter.com/PcCGw49yjc
— Kana Kubota (@affluencekana) 2019年8月12日
当時15才の男の子にこんな想いをさせてしまうなんて、胸が痛くなりました。こちらは過去の記事で、残念ながら集団的自衛権はとおりました。
憲法改正をさせないため、私達若者が立ち上がる時ではないでしょうか。
奈良美智さんの投稿から見えるもの 第2段
政治家たちはホントに自分たち(普通に電車やバスに乗ってる)のことをリアルに感じているのだろうか?
— yoshitomo nara (@michinara3) 2019年8月1日
んなわきゃない!と思う。特に二世三世、四世のやつら。 pic.twitter.com/RWrhkCjRtP
日本の政治は、戦争を起こした主導者の子孫が政治をしているという恐ろしい結果になっています。
日韓と日朝の対立は、戦争準備が必要と感じさせ憲法改正に同意させるために、メディアのコントロールも含め行われていると言われています。確かにおかしいですよね。日韓関係が崩れている中、北朝鮮は2019年7月25日から、ミサイルを計6回発射しました。そして、韓国が8月22日にGSOMIAを破棄した日韓関係混乱の中、8月24日に北朝鮮はミサイルを発射しました。タイミングが…。
“戦争に備える準備をしよう”というPRにしか思えません。
奈良美智さんの投稿から見えるもの 第3段
過去の日本という国は、西洋や東洋の歴史書から客観的に見ることができる。現在の日本も客観的に見るために、日本国内の報道を離れて西洋、東洋、世界的な国々での報道を観たり読んだりするようにしている。自分は「能ある鷹は爪を隠す」的に、謙虚な姿勢を美徳として常に努力するという日本が好きだ。
— yoshitomo nara (@michinara3) August 27, 2019
奈良さんは世界で活躍するからこそ、日本を客観的に見ています。BTSも世界で活躍して、自国を客観的に見ている部分があると思います。
私も5年前から日本のテレビを見なくなり、BTSを世界中のファンと応援するよになって、海外の報道を照らし合わせながら客観的に日本を見るようになりました。そして去年のBTSの偏った報道から、日本のメディアを全て信じないようになりました。
そして今言論の自由さえも奪われようとしています。若者が増税反対と叫ぶヤジさえも、警察が取り締まっているそうです。
ジュースで手懐けようとし、WIN-WINの関係にと
— シゲ (@monadpride) August 9, 2019
ただの学生を、いつまでも付け回す警察官たち。
警官の無邪気な物言いに、恐怖感は増す。
とうとう、こんな社会になってしまった。#安倍晋三 #北海道警察 #恐怖政治 #日本会議 pic.twitter.com/5pu4nary88
この投稿のリプ欄まで見てください。いろんな真実が見えてくるはずです。
“借金1000兆円、少子化だから”日本は増税しているというふうにメディアコントロールされてましたね。私も金融機関で働いていましたが、日本が対外資産世界1位までは知りませんでした。財務省で対外資産については随時確認できますので確認してみてください。円が米国ドル、ユーロの次に安定資産だと言われている理由が納得できました。
対外資産についての記事参照
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_eco_general20180525j-02-w380
知らないことで損していることが国民には本当に多いです。日本国民にはわざと低金利で借金して国債で発行し、海外の高い資産で運用し増やしていくという構図がみえました。国民の税金を増やして大企業を減税し海外資産を増やしていき、将来の戦争準備金に変えていたら本当に怖いです。
そして今外国人労働者を日本は多く受け入れてますが、労働資金を下げて奴隷のように扱っている企業が問題視されています。
日本のメディアは放送しません。海外の放送だからこそできることです。
今はネットには規制がかかってませんので、知ることができますが、ネットにもいつか国による規制がかかるかもしれません。
奈良美智さんの投稿から見えるもの 第4段
なんか、日韓の政治関係がうまくいってないようだけど、国のくくりを越えたら仲良くなりたい人たちっているよ。なんか邪魔しないでほしいよな〜。 pic.twitter.com/eAijmAcRtP
— yoshitomo nara (@michinara3) 2019年8月1日
こちらの動画をご覧ください
日本人だからといって、特別に憎んでいるわけではなく、両国の市民同士はちゃんとした正しいことに関して、みんながともに向かわなければいけない。
韓国の方は気づいてるのかもしれません。今回いろいろ調べた中で、日本が戦争を準備していること、日本が歴史を繰り返そうとしていることに対して怒っているのかもしれません。韓国はこのようなことも、韓国の国民放送と言われているKBSが取り上げて放送していますが、日本では放送されていません。
韓国に対して偏見を持っている方、どうか他の国に目を向けるのではなく、自分の国には問題がないのかを問いかけてください。
メディアばかり信じていると、自分の思考がなくなる恐れがあります。
偏見を持つのではなく、もっと広い視野で物事を見れるように、いろんな意見に耳を傾けてください。
最後に伝えたいこと
奈良美智さんの投稿を通して、偏見を持たないことの大切さを学ぶことができたと思います。
BTSのメンバーが奈良美智さんを好きな理由も奈良美智さんの想いが作品を通して伝わっているからだと思います。奈良美智さんの考えとBTSの考えはとても似ている部分が多いです。
最後にRMの国連のスピーチを偏見のない心で見てください。
他の人と同じように人生でたくさんのミスをしてきました。たくさんの失敗も恐れもあるけれど、自分を力いっぱい抱きしめることで、少しずつ自分を愛せるようになりました。
この国連のスピーチが元に作られた作品が、日本のオリジナル曲「Lights」だと思います。
そして国連のRMスピーチ、彼らが自分自身を愛することを学び、BTSの2章の始まりになるインスピレーションを受けたのは「Magic Shop」の元になった「Into The Magic Shop」の本だと思います。是非読んでみてください。彼らの想いがもっと伝わると思います。
追記
「真逆の世界」
この記事へのコメントはありません。